
奥能登
能登半島の先端部に位置し、キリコ祭りなど一年中多彩な祭りが行われています。金沢からは車で約2時間。
OTHER SUBERB
ローカルガイド
能登半島の先端部に位置し、キリコ祭りなど一年中多彩な祭りが行われています。金沢からは車で約2時間。
OTHER SUBERB
石川県の南西部に位置し、加賀温泉郷といわれる3つの温泉や自然豊かな白山エリアなどの自然体験スポットも多くあります。©(一社)加賀市観光交流機構
OTHER SUBERB
日本で唯一近現代の工芸・デザインを専門とする国立美術館。©石川県観光連盟
SIGHTSEEING
日本三名園のひとつである日本庭園。名前の由来となる六勝、相反する六つの景観である「宏大・幽邃・人力・蒼古・水泉・眺望」を意識して廻遊するとより一層楽しむことができます。©金沢市
SIGHTSEEING
2022年に移転オープンした県立図書館。コンセプトは「思いもよらない本との出会いや体験によって、自分の人生の1ページをめくることができる場所」。館内には柳宗理のバタフライスツールをはじめ100種類以上のチェアが並ぶ。1FのカフェはKUMUの飲食監修を務める「HUM&Go♯」が出店しています。
SIGHTSEEING
世界的にも珍しい「哲学」をテーマとした博物館。哲学について学んだり、西田幾多郎の思想や精神に触れることができます。建築家 安藤忠雄氏が手掛けた迷路のような設計にも注目です。提供:石川県西田幾多郎記念哲学館
SIGHTSEEING
金沢の三大茶屋街のひとつ。浅野川沿いに風情がある町家が並びます。かつて旦那衆がこっそり茶屋街に通う際に使用していた「暗がり坂」や「あかり坂」も見どころです。©金沢市
SIGHTSEEING
建築と都市のミュージアム。金沢市出身で文化勲章受章者の建築家・谷口吉郎氏の住居跡に建てられた施設。設計は吉郎氏の長男で世界的建築家の谷口吉生氏。常設展示室では、吉郎氏が設計した「迎賓館赤坂離宮和風別館 游心亭」の広間と茶室を実寸で再現。細部まで手の込んだ意匠が見どころ。年に2回の企画展を開催し建築や都市について分かりやすく情報を発信しています。photo:Toshiharu Kitajima
SIGHTSEEING
日本に携わるデザイナーや作家、メーカー、ブランド商品を取り扱う生活道具店。niguramuオリジナルブランド、無地の九谷焼「型九谷」はお土産にもおすすめです。
SHOP
小松市にある九谷焼ブランド九九谷の直営店。スケートボードをモチーフにつくられたお皿や、カラーコーンの一輪挿し、スケボーのウィールの形をしたぐい呑など、伝統工芸とストリートカルチャーを組み合わせた九谷焼商品を販売しています。
SHOP